『早稲田大学MBAの教授陣が考えたビジネスの新常識』(角川書店)が発売されました

松田千恵子『サステナブル経営とコーポレートガバナンスの進化』(日経BP)が発売されました

鈴木一功「TOBと市場買付けの「強圧性」に関する考察~東京機械製作所の買収防衛策を題材に~」(MARR327号)が公表されました

弊社吉村が企業法研究会で「デラウェア州のアプレイザル訴訟におけるバリュエーションの争点」について報告しました

企業法研究会は、国内外を問わず、専門を異にする研究者や実務家が集い、2007年4月から2010年10月まで経済産業省・独立行政法人経済産業研究所(RIETI)において、2011年からは一橋大学大学院国際企業戦略研究科(現 […]
ジェイB.バーニー『企業戦略論 戦略経営と競争優位 基本編』(ダイヤモンド社)が発売されました

関西スーパーマーケット、大阪高裁より、オーケーによる経営統合手続等差止めの仮処分が却下されたと発表

コメンタリー「日本の買収防衛法理から示唆されること」を投稿しました

日本の買収防衛法理から示唆されること

新生銀行の取締役会のがSBIの敵対的TOBに「中立」の意見を表明し、買収防衛策を株主総会に諮ることも断念した。これで買収防衛策は発動されないため、司法の判断を仰ぐこともない。もし買収防衛策が発動された場合、司法はどのよう […]
コメンタリー「米国で買収防衛策が認められる基準」を投稿しました

米国で買収防衛策が認められる基準

コメンタリー「市場内買付けに対する買収防衛策とTOB」で触れたとおり、欧州は、買収者に対して、市場内外の取引を問わず概ね30%以上の支配権を取得する場合にはTOBを強制する一方、取締役会に対して、株主総会の承認のない買収 […]