弊社吉村が企業研究会にて「同意なき買収とその対抗措置 ~「有事」のリアルと「平時」の備え~」というテーマでセミナーを行います

【開催にあたって】 経済産業省が2023年8月に「企業買収に関する行動指針」を公表して以降、「同意なき買収」が急増し、政府が主導した「コーポレートガバナンス改革」によって、株式の所有構造が機関化し、株式の持合が減少した今 […]
弊社吉村が金融財務研究会にて「同意なき買収とその対抗措置 ~「有事」のリアルと「平時」の備え~」というテーマでセミナーを行います

概要: 経済産業省が2023年8月に「企業買収に関する行動指針」を公表して以降、「同意なき買収」が急増し、政府が主導した「コーポレートガバナンス改革」によって、株式の所有構造が機関化し、株式の持合が減少した今、上場会社 […]
弊社吉村が参加した座談会「コーポレートガバナンスの現場から見る理想と課題」がビジネス法務に掲載されました

早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センターが11月18日、RIETI(経済産業研究所)、ECGI(欧州コーポレートガバナンス研究所)とともに開催した「新時代を迎えた日本の同意なき買収: 学術研究から見た企業、投資家への示唆」と題するシンポジウムの動画が公表されました

コーポレートガバナンスが専門であるブリュッセル自由大学のBECHT教授には、日本国外での法学、経済学の研究者による学術研究動向について基調講演をお願いし、その後のラウンドテーブルでは、法律、経営、金融の分野の著名な学者や […]
弊社吉村が企業会計に「企業の価値と評価」を寄稿しました

RIETI、ECGI、WBFが「新時代を迎えた日本の同意なき買収: 学術研究から見た企業、投資家への示唆」を題するシンポジウムを開催します

【本シンポジウムについて】本シンポジウムでは、日本の経営陣と投資家が、事前同意なき買収(敵対的買収)の新たな波にどのように対処すべきかを探ります。基調講演者のマルコ・ベヒト教授は、ECGI(欧州コーポレートガバナンス研究 […]
弊社吉村がみずほ証券株式会社主催「機関投資家向けセミナー」に登壇しました

弊社吉村が、早稲田大学ビジネススクールの鈴木教授とともに、みずほ証券主催の「機関投資家向けセミナー」にて「MBOとディスクロージャー」をテーマに講演しました。
弊社吉村が企業会計に「経営に活かすセルフ・バリュエーション」の連載を開始しました

弊社久保田が中央経済社にて『コーポレートガバナンスの実務1年目の教科書』 出版記念セミナーを行います

コーポレートガバナンス・コードが導入されてからまもなく10年を迎えようとしています。これまで、上場企業各社において、企業価値向上に向けたさまざまな取組みが進められてきましたが、ガバナンス実務の現場に目を向けると、“企業価 […]
弊社岸田が執筆した「ここまでできる!富裕層のための相続税対策と資産運用〈第2版〉」(中央経済社)が発売されました

岸田康雄『ここまでできる!富裕層のための相続税対策と資産運用〈第2版〉』(中央経済社、2024年)