弊社吉村が共著した『バリュエーションの理論と実務』(日本経済新聞出版)が第16回 M&Aフォーラム賞の正賞を受賞しました

M&Aフォーラムは、2005年10月のM&A研究会(内閣府経済社会総合研究所)の報告を受けて、わが国のM&Aの健全な発展と普及を促す活動を行う場として設立されました。ここには様々な関係分野の有識者 […]
経済産業省が「伊藤レポート3.0(SX版伊藤レポート)」・「価値協創ガイダンス2.0」を取りまとめました

弊社久保田が金融財務研究会にて「コーポレートコーポレートガバナンス実務担当者が知っておきたい前提知識」というテーマでセミナーを行います

金融財務研究会 コーポレートガバナンス実務担当者が知っておきたい前提知識 〜海外の法制度との比較や実例の検討を通じて、形式から実質への転換を進めるための重要ポイントを解説〜 最近の投稿記事
株主提案から考える企業価値の創造(中)

M&AOnline8月25日号に寄稿しました。 コーポレートガバナンスを考える 株主提案から考える企業価値の創造(中)
株主提案から考える企業価値の創造(上)

M&AOnline8月16日号に寄稿しました。 コーポレートガバナンスを考える 株主提案から考える企業価値の創造(上)
弊社久保田が国際商事法務に「英国カンパニーセクレタリー制度と我が国への示唆 ~コーポレートガバナンス対応部門の強化にむけて~」を寄稿しました

国際商事法務(2022年8号)Vol.50, No.8(通巻722号)
弊社吉村が事業承継支援コンサルティング研究会にて『M&Aにおけるバリュエーションとプライシングの勘所』というテーマでセミナーを行いました

弊社吉村が「事業承継支援コンサルティング研究会」にて『M&Aにおけるバリュエーションとプライシングの勘所』というテーマでセミナーを行います。
現金保有は善か悪か

M&AOnline7月27日号に寄稿しました。 「コーポレートガバナンスを考える 現金保有は善か悪か」
経済産業省が「コーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針(CGSガイドライン)」を改訂しました

アクティビスト株主による提案とその活かし方

M&AOnline7月13日号に寄稿しました。 「アクティビストを考える アクティビスト株主による提案とその活かし方」