金融財務研究会
コーポレートガバナンス実務担当者が知っておきたい前提知識 〜海外の法制度との比較や実例の検討を通じて、形式から実質への転換を進めるための重要ポイントを解説〜
最近の投稿記事
- 弊社吉村が企業研究会にて「ケースで学ぶ投資家の思考とコーポレートガバナンス入門」というテーマでセミナーを行います
- ケースで学ぶ投資家の思考とコーポレートガバナンス入門~アクティビスト、機関投資家、バンプトラージ、株主提案、敵対的買収、バリュエーション、資本コスト、ROIC、事業の経済性、バリュードライバー、事業ポートフォリオ、ペイアウト、ディスクロージャー、非財務情報(ESG、人的資本、無形資産)、社外取締役、Board3.0を理解する~
- CGSガイドラインの改訂と取締役会の実効性(上)
- M&A市場発展への3つのハードル
- 弊社吉村が旬刊商事法務に「構造的な利益相反の問題を伴うM&Aとバリュエーション〔下〕―理論と裁判から考える現預金と不動産の評価―」を寄稿しました